まきむら えみ の人生記録

まきむら えみ が「人生100年時代をどう捉え、どう生きていくのか」を記録していきます

わたしなりの本の買い方と読み方

こんにちは。まきむら えみ です。

今年はただでさえ梅雨が長めだったのに8月まで雨続きで嫌になりますね。
たまに見える太陽がとっても恋しいです。
また8月の出来事や収支のまとめのブログ記事で紹介しますが、雨のせいで順調だった分のトマトもすっかり弱りきってしまってます。

さて今回は、そんな雨空のおうち時間でしたことと感じたことを記事にしたいと思います。

 
雨続きの8月、わたしがしたことと言えば「積み本」の消化でした。
読んだものは1〜2年前に購入した投資の本、イラストを描くための資料、漫画など多岐にわたります。
その1冊1冊の紹介やオススメポイントを語りたいわけではなく、「本の購入、活用、売却」までに関してです。

先日、両学長のこちらの動画を見ました。

youtu.be

要約すると、「紙の本はかさばるから電子書籍で買うのがオススメやで!電子書籍リーダーめっちゃ便利やから本棚なんかもういらへん!」という内容でした。


わたしも一部の漫画は電子版で購入しているし本棚がほぼオタグッズを飾る棚と化しているので一部納得の内容でしたが、基本的には「本は紙で買うべき」と思っています。

 

もっと言うと、
①購入前にその本を本当に買うべきなのか、自分にとって必要なのか内容を精査する(行けるなら本屋さんでパラ読みする)
Amazon楽天ブックスで本のレビューを確認する
③メルカリでいくらで売られているかを確認する
④ポイ活で貯めたAmazonギフト券で購入するか、無理なら楽天市場でお買い物マラソン+5倍デーに購入する
2冊以上欲しい本がある場合は送料無料のお店で分けて購入する
⑤届けば早めに読んで、大事なところはノートに書き写す
⑥メルカリに出品する
以上をすることで、無駄なく知識を得てお金を回収することが一番だと思っています。

本を買うことは大賛成ですが、その本を本棚に溜め込んだり、かさばらないけど売れない電子書籍として「持ち続ける」ことには大反対です。

これはわたしが20代の頃に図書館で本を読みまくり、基本的に世の中にある本の殆どは過去に書かれた本を現代風に書き直していたり、書き手が絶対でなく自分のやり方に合うようにアレンジして知識を活用するための物だと思っているからです。
つまり、持ち続ける意味のないもです。
(持ち続けているのは、大好きな一部の漫画のみです。)

確かに電子書籍は便利ですが、大停電や大規模災害で電気を使えない時には読むことは出来ません。でも紙の本であれば、陽が出ている間はいつでも読むことが出来ます。

なので、両学長の動画をわたしなりに解釈するなら「本は買ったらすぐに自分の知識にして、本が綺麗なうちに売却する」が正解だと思います。

 

長雨の期間に買ったまま部屋に積み置きされていた本を読んで、必要なところや使えそうな所だけをノートに書き写しました。
そして雨がやんでからそれらをメルカリ等に出品して売却しました。
おかげで、部屋がスッキリしました。

やはり一番オススメなのは、必ず売れる本だけを限りなく0円(または大量にポイントを貰える形)で購入して、メルカリを通じて現金化するのが無駄がないと思います。
投資に関する本も絵の描き方の本も需要が高く、1年以内に出た本ならば定価の1〜2割引き程度でほぼ確実に売れるので、無駄がありません。

以前のように図書館で借りれば一番無駄がないのですが、こんなご時世なのであまり借りたくないこと、新作はなかなか読めないこと、図書館が遠くて今はちゃんと買うようにしています。
むしろ、買っても売れなさそうな古い本こそ図書館で借りれば無駄がないと思います。


家族含めてわたしの家で長期保管しているのは下記の本です。
●レシピ本
●家庭菜園の本
●過去に行った施設の本
●手当てやツボの本
●地図
●裁縫、編み物の本
●漫画
この辺りは一度買えばずっと使える物ですし、基本的に売れないと思うのでいらなくなれば捨てるようにしています。
逆に古い漫画やアニメの画集の一部は結構高く売れるのでタイミングをみて金欠の時に処分しようと思います。


雑誌の類もすぐ読めば売れるとは思いますが、早くやらないと以降は売れにくいこと、手間の割にリターンが少ないこと、そもそも雑誌は上記のような手段で回すよりも楽天マガジン等の方がコスパ良いと思うので手を出さないようにしています。
因みに楽天マガジンは期間限定ポイントでの支払いも可能みたいなので、読みたい雑誌がある時やポイント消費に困っている時には良いかもしれませんね。

(以前は日経ウーマンのウェブサイトも記事に読み応えがあったりサイトも見やすかったんですが、今はダメですね。どちらかと言うと、今はプレジデントオンラインの方が読みやすくて良いと思います)
(雑誌にお金をかけたくないけどマネーに関しての情報を入手したいときなんかにたまに活用しています)
(無料の記事しか読みません)


必要以上に知識や情報を詰め込んでも頭でっかちになるだけですし、本から得たものを「どう使うか」が重要だとわたしは思います。

もちろん、読んだ本をずっと手元に残しておきたい方の気持ちは尊重しますし、両学長がオススメする電子書籍リーダーも素敵だなと思うので、このブログ記事も読まれた方に内容を取捨選択して欲しいと思います。

参考になるか分かりませんが、最後まで読んで下さってありがとうございました!

 

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村